ちりちりブログ!教えて、たなかん先生!!

【臨時休校中はお家で楽しく地理を学ぼう!】臨時休校中の課題のサポートをするためのブログです^^

国を調べてみよう②〜国境の不思議〜

こんにちは!

 

東京の新型コロナウイルスの感染者が減ってきましたね!皆さんと一緒に授業できる日を楽しみにしています^ ^

 

さて、今日も国調べの続きを見てみましょう。

 

今日は国境編です!

 

目次

1  世界の不思議な国境

2  地図で見る「世界の国境」

 

 

1  世界の不思議な国境

私は生まれてからずっと日本で生活してきました。

 

なので、国境というと、「海」をイメージします。

 

みなさんはどうでしょう?

 

同じように「海」をイメージしますか?

 

それとも別の何かをイメージしますか?

 

日本のように海で囲まれた「島国」では、国境というものを強く意識しません。

 

けれども、世界には生活の身近なところに国境が存在している国もあります。

 

例えばこんな国境!

f:id:kankanteacher:20200518113233j:image

 

うーん、カフェですよね?そして街中ですよね?

 

だけどね、この✖︎で表されているところはオランダとベルギーの「国境」なんです!!

 

ちなみにオランダとベルギーはここにあります。

f:id:kankanteacher:20200518113530p:image

 

いわゆるヨーロッパとよばれる地域にある国です。

 

ヨーロッパにはこのように普通の街中に国境があったり、誰でも通れるところに国境があったりします。

 

例えばこんな国境もあります。

f:id:kankanteacher:20200518113734j:image

 

え!どこが国境なの???

 

と思ったのは私だけではないはず!笑

 

これはスペインとポルトガルの国境です。

 

ロープにぶら下がり、川を越えたら、違う国。

 

ちなみに日本円でいうと1500円くらいでこのロープを使用できるそうです。楽しそうですね。笑

 

ヨーロッパにはこのような「簡単に通ることができる国境」がたくさんあります。

 

なんで、このような国境がたくさんあるのでしょう?

 

ヒントはEU

 

興味がある人は調べてみてね^ ^

 

ただ、勘違いしないでください。

 

他の地域で好き勝手に国境を超えたら大変なことになりますからね!!!

 

2  地図で見る「世界の国境」

ここまで、写真を通して、世界の不思議な国境を見てきました。

 

ここからは地図で国境についてみてみましょう!

 

《やってみよう》

次の地図から、変わった形の国境を探してみよう!

f:id:kankanteacher:20200518114343g:image

《引用元:世界地図・日本地図の白地図を無料ダウンロード!【世界地図|SEKAICHIZU】

 

 

 

どんな国境が見つかりましたか?

 

 

例えば、ギザギザした形の国境もあれば

直線や直角で区切られた国境もあります。

 

ほかにも国境を海に囲まれた国もあれば、海には一切接しておらず、国境を全て他の国に囲まれた国もあります。

 

ここでふと疑問に思うことがあります。

 

 

 

国境ってどうやって決められたのでしょうか??

 

それは国によって異なります。

 

 

例えば、アルゼンチンとブラジルとパラグアイの3つの国が交わっている場所ではこのように国境が分かれています。

f:id:kankanteacher:20200518114854j:image

 

さあ、何で国境が決められているでしょう?

 

 

そうですね、川で国境が区切られています

 

このように川や山などの自然によって区切られている国境もあります。

 

日本も「海」という自然で区切られていますね!

 

ほかにもこんな国境もあります!

 

エジプトの国境に注目してみましょう!

ちなみにエジプトはこちら!

f:id:kankanteacher:20200518115607j:image

 

で囲まれている国がエジプトです。

 

エジプトの国境は直線・直角

 

よく見ると他にも直線や直角の国境がありますね。

いくつくらい見つかりますか?

 

 

もちろん、川が真っ直ぐに流れているから国境が直線というわけではありません。

 

 

エジプト以外にもアフリカにはいくつもの直線の国境が見られます。

 

これにはアフリカの人々の悲しい歴史があったのです…

 

ヒントは「植民地」!!

 

よかったら調べてみてね!

 

 

 

国境にはその国の自然や歴史が関係しています。

 

国境を知ることでその国の特徴を知ることもできます。

 

他にも面白い国境はいくつもあるので、探してみてね^ ^

 

地理って面白い!!

 

国を調べてみよう①〜国旗の不思議〜

日曜日ということもあって、更新の時間が遅くなってしまいました。ごめんなさい!

 

今回からは、国調べに関する記事を挙げていこうと思います!

お家の中で発見した「外国」の中から興味のある国を選んで、調べてみましょう!

 

ということで、今日は国旗編!!

 

目次

1  国旗の共通点を探そう!

2  色で見る「国旗」

3  印で見る「国旗」

 

 

 

1  国旗の共通点を探そう!

国には、その国独自の国旗があります。

 

国旗には、様々な意味が込められています。

 

例えば、日本の国旗。(正式名称は日章旗といいいます)

f:id:kankanteacher:20200517204825j:image

さあ、この国旗にはどのような意味があるでしょう?

 

赤い丸はわかりやすいですね!

これは太陽を表しています。

 

この赤い丸の太陽は他にも意味があるそうです。

もちろん白い部分にも意味があります。

 

どんな意味があると思いますか?

 

赤・・・情熱や忠誠心

白・・・純粋さや正直さ

 

国旗の印や形意外に、色にも意味が込められているのです。

 

世界の国旗を見てみると、色や印、形に様々な意味が込められています

 

そして、同じような特徴をもった国旗がいくつもあります。

 

さあ、まずは似たような国旗を探してみましょう!

 

このURLをクリックすると世界の国旗が一覧になっているサイトにジャンプすることができます。

 

似たような特徴のある国旗のグループを作ってみましょう!!!

何グループ作れるかな?

 

(例)○○色が使われているグループ、○色と○色と○色が使われているグループ、○○のマークが描かれているグループなど

 

 

 

では、行ってらっしゃーい!!!!

 

《国旗一覧》

全世界の国旗一覧

 

 

 

 

さあ、あなたは何グループ作れましたか?

 

世界の国旗の中に、いくつもの共通点が見つかったのではないでしょうか?

 

次の章からは、それぞれのグループによって、どんな特徴があるのかをみてみましょう!

 

 

 

2  色で見る「国旗」

まずは、「色」に注目して国旗を見てみましょう!!

 

最初に、「緑色」の国旗のグループを見てみましょう!

 

パキスタン・イスラム共和国

f:id:kankanteacher:20200517210401j:image

サウジアラビア王国

f:id:kankanteacher:20200517210543j:image

 

この2つは緑色が使われているという共通点があります。

他にも、緑色が使われている国は多くあります。

 

特に緑色が使われている国旗が多いのはバングラディシュよりも西側の地域

 

バングラディシュはこちら!!

f:id:kankanteacher:20200517211130j:image

 

インドの東側にある国バングラディシュです!

 

ちなみにバングラディシュは世界で1番貧しい国だったりもします。

 

バングラディシュはアジアの中の「南アジア」と呼ばれる地域に含まれます。

 

バングラディシュの西側に西アジア中央アジアという地域が広がっており、その地域を中東とまとめて呼ぶことがあります。

 

では、南アジアと中東にはいくつくらい緑色が入った国旗が存在するのかというと・・・

 

f:id:kankanteacher:20200517211536j:image

 

!!!!!!

 

かなりの数の国旗が緑色が含まれています。

 

これは偶然なのでしょうか?

 

・・・偶然だったら、わざわざちりちりブログで取り上げたりしません。笑

 

 

実は緑色は多くの場合でイスラム教」を表しています。

 

イスラム教のシンボルカラーが緑色なのです。

 

国旗に、イスラム教のシンボルカラーが使われているということは・・・

 

そう、これらの国ではイスラム教を信仰しているということがわかります。

 

ちなみに先ほどこのような国旗の写真をのせました。

f:id:kankanteacher:20200517210401j:image

この国旗を使っている国の名前はパキスタン・イスラム共和国です

 

名前に「イスラム」って入っているじゃないか!!

 

実は中東にはイスラム教を信仰している国が多くあります。

 

だから、緑色が使われている国旗が多いのですね!

 

 

ちなみに、アフリカには次のような色が使われている国旗が多くあります。

《ガーナ》

f:id:kankanteacher:20200517212529g:image

 

赤・黄色・緑の三色が使われている国が多いのです!

 

ちなみに、この緑は「イスラム教」を表す緑ではありません!

 

さあ、何を意味しているでしょう?

 

 

正解は・・・

 

赤・・・独立戦争で流された血

黄色・・・鉱物資源、砂漠

緑・・・豊かな森林

 

ちなみに黒い星はアフリカの自由を表しているそうです。

 

アフリカの多くの国は、かつて諸外国に支配されていました。

 

そして、多くの血を流し、争いを乗り越え、ようやく独立することができました。

 

そのような《歴史》《誇り》が国旗に込められているのです。

 

 

 

3  印で見る「国旗」

色だけではなく、《印》にも様々な意味が込められています。

 

先ほど、《パキスタン・イスラム共和国》の国旗をのせましたね。

f:id:kankanteacher:20200517210401j:image

 

こちらですね。

 

この、月のマークはイスラム教を信仰している国の国旗に多く用いられています。

 

そう、この月のマークもイスラム教を表しているのです。

 

 

同じように、宗教のシンボルを国旗に乗せている国はいくつもあります。

 

例えば、こちらの国境。

《スイス》

f:id:kankanteacher:20200517213446j:image

 

十字架がシンボルの宗教といえば・・・

 

キリスト教ですね!

 

キリスト教を信仰する多くの国では、十字架のマークが国旗に入っています。

 

先ほどのイスラム教もそうですが、それだけ、世界の国では宗教と国が強く結びついているということになります。

 

日本では、政教分離の原則」が取られているので、宗教に親しみのある人は多くはありません。

 

だから皆さんはお正月には神社に初詣に行き、お葬式の時にはお寺に供養に行き、そしてクリスマスを盛大に楽しむのです。笑

 

神社は神道という宗教にまつわる場所です。

お寺は・・・仏教ですね。

 

そしてクリスマスはキリスト教の文化です。

 

日本人の生活には、いろんな宗教が入り混じっています。

だから私たちは一つの宗教を信仰することに怖さや危うさを感じがちです。

 

だけど、世界では、一つの宗教を信じることが当たり前の国が多くあるのです。

 

この違い、大切にしてほしいな。

 

 

ちなみに、印には宗教を表すもの以外にも、たくさんの意味があります。

 

例えば、イギリスの国旗が描かれた国旗もあります。

 

例えば、星のマークが記された国旗もあります。

 

例えば、その国にある世界遺産が描かれた国旗もあります。

(例)カンボジア(真ん中のマークは世界遺産アンコールワット

f:id:kankanteacher:20200517215111g:image

 

国旗をみるとその国の大事にしているものや価値観、歴史や文化がわかりますね!!

 

 

 

 

 

今日は、今までよりも地理の内容に踏み込んだ記事になりました。

 

だけど、このように一つ一つの国旗とその国の文化や歴史を考えてみることってとても楽しいものです。

 

そして、このように、一つ一つを調べたり、深く考えたりすることで、あなたの価値観は広がり、世界を見る目が身につくのです。

 

だから社会科は面白い!!

 

 

早くみんなと授業できる日が来るといいなあ。

 

楽しみにしています!!

 

 

《おまけクイズ》

これは私が今晩の夕飯に作った料理の途中経過です。

さあ、私は何を作ろうとしているでしょう?

 

ヒント①:ある国で食べられる主食です。

ヒント②:バングラディシュの南側にある国でよく食べられます。

 

さあ、なんでしょう?

 

f:id:kankanteacher:20200517214506j:image

 

正解がわかった人はコメント欄にコメントをしてね^ ^

 

 

 

【次回予告】

国を調べてみよう②〜国境の不思議〜

マンガには外国が隠されている!

こんにちは!あいにくの雨ですが、今日もお家の中の世界を探してみましょう!

 

みなさんのお家にはマンガがありますか?マンガには実際にある場所や人を参考にして描かれているものがたくさんあります。

今日は私のお家にあるマンガの中から外国を探してみましょう!

 

目次

1 マンガの元ネタを探せ!

2  登場人物の名前の由来は?

3  【趣味】×【社会】×【探究】=【楽しく学べる】

 

1 マンガの元ネタを探せ!

はじめに、私はマンガが大好きです。

 

最近だと、鬼滅の刃ONE PIECE、キングダム、進撃の巨人

それ以外にも、少し前の漫画だと、バクマン黒子のバスケテニスの王子様

さらに、時代をさかのぼると、巨人の星あしたのジョースラムダンク、タッチ、H2などなど、いろんなマンガを読みます。

(他にもたくさん読んでいるので、ぜひマンガが好きな人はお話しましょう!)

 

もちろん、マンガのストーリーやキャラクターも好きです。

ただ、それ以上に、マンガからは学べることがたくさんあります。

 

特にマンガは社会科で学ぶ地理や歴史を題材にした作品がたくさんあります。

 

例えば、このマンガ!

f:id:kankanteacher:20200516145715j:image

『キングダム』です!

 

今、私が1番ハマっているマンガは『キングダム』なのですが、このマンガはすごいんです!

 

実際の中国の歴史に沿って、ストーリーが展開されているのです!

 

ちなみに、主人公の信は中国の歴史でいう【春秋戦国時代】に実際に存在した武将の【李信将軍】がモデルになっています。

f:id:kankanteacher:20200516150458j:image

(『キングダム1巻』より引用)

 

 

現在、中国(中華人民共和国)は一つの国として栄えています。

 

 

ですが、かつての中国は一つの国ではありませんでした。

 

例えば、これはかつての春秋時代の中国の地図。

※『春秋時代』とは、日本でいう『江戸時代』や『鎌倉時代』のような時代のくくりの一つ。

f:id:kankanteacher:20200516151246j:image

https://www.allchinainfo.com/map/china-history-mapsよりダウンロード)

 

最も多い時で、中国は2000もの国が存在したこともあるそうです。(諸説あり)

 

そのような、中国の歴史を題材に、『キングダム』では、春秋時代よりさらに進んだ、『戦国時代』(紀元前453〜紀元前221年)を舞台に物語が進んでいきます。

 

『キングダム』は主人公は先ほど紹介した信、そして、信のともに戦国時代の中国を統一しようと志す王である『嬴政(エイセイ)』の物語。

(ちなみに、歴史の教科書で嬴政は、中国を統一した後の称号である「始皇帝」として名前が載っています。)

 

ここまで読んでもらえれば、私のキングダム愛が伝わったのではないでしょうか?笑

 

という感じで、マンガには地理や歴史の内容が使われている場合が多いのです!

 

この漫画もそうですね!

f:id:kankanteacher:20200516151904j:image

そう、進撃の巨人です!

 

この漫画の主人公エレン・イエーガーは3つの壁に囲まれた街の中で生活をしています。

その壁の外側には、巨人がいて、巨人と戦う人類を描いた物語です。

(ネタバレになるのでこれ以上は言わないでおきます。)

 

その壁がこちら!

f:id:kankanteacher:20200516152118j:image

(『進撃の巨人1巻』より引用)

 

そして、この壁で囲まれた街にそっくりな場所が世界には存在します。

 

それが、こちら!

f:id:kankanteacher:20200516152303j:image

 

こちらは、ドイツにある「ネルトリゲン」という街です。

 

なんと、ネルトリゲンも同じように、町全体を囲う城壁があるそうです!

 

このように、作品の舞台になった国を探してみるというのも、マンガを見るときの楽しみの1つ!

 

あなたの好きなマンガの舞台はどの国かな?

 

ちなみに、今、最も人気なマンガ鬼滅の刃もある国のある時代を描いた作品ですね!

f:id:kankanteacher:20200516153115j:image

 

さて、どこの国のどの時代が舞台になっているかわかりますか?

 

 

 

鬼滅の刃日本の大正時代が舞台になった作品ですね!

 

 

 

しかも、浅草や吉原といった実際に存在する場所も作品の中で描かれています!

 

鬼滅の刃のファンの人はぜひ探してみてください!

 

他のマンガが好きな人も、よかったら「このマンガのここはあの国が舞台になっていますよ!」と教えてくださいね!

 

みんなから話を聞くのを楽しみにしています

 

 

 

 

2  登場人物の名前の由来は?

マンガの舞台以外にも、マンガの中で外国に関係するものはたくさん描かれています。

 

最も多いのは、「登場人物の名前」です!

 

 

例えば、『進撃の巨人』の主人公であるエレン・イエーガーという名前。

 

この、イエーガーという言葉にどんな意味があると思いますか?

 

実は、イエーガードイツ語で「狩人(狩りをする人)」という意味があるそうです!

 

あれ?ドイツ語?

 

そういえば、進撃の巨人って街全体もドイツを舞台にしていなかったっけ???

 

さらに調べてみると、登場人物の一人である【ジャン・キルシュタイン】のキルシュタインもドイツ語の名前です。

ヒロインの【ミカサ・アッカーマン】のアッカーマンという名前は、『進撃の巨人』の町のモデルになったネルトリゲンに「アッカーマン通り」という通りの名前から来ているという説があります!(諸説あり)

 

進撃の巨人の舞台はもしかしたらドイツだったのかも・・・なんて考えてしまいますね。

 

こういうところから興味を持って、その国について調べてみると、面白いのかもしれません。

 

 

3  【趣味】×【社会】×【探究】=【楽しく学べる】
 

「社会科は暗記教科だ!」という人を多く見かけます。

 

だけど、ここまでブログを読んでもらえれば、そうではないことが少しは伝わっているのではないでしょうか?

 

私は社会科ほど、自分の【趣味】が生きる教科はないと思っています。

 

スポーツが好きな人も、音楽が好きな人も、ダンスが好きな人も、何かしらの形で、社会科の学習と趣味が結びつく時がきます。

 

まずは、自分の好きなもの、趣味からスタートして、社会科の内容を深めてみる、探究してみると面白い発見や意外な繋がりがたくさん見えてきます。

 

 

 

日常には、地理がいっぱい!

 

そして、日常には社会科がいっぱい!

 

 

 

次回もお楽しみに!!

 

 

【次回予告】

「国を調べてみよう①〜国旗の不思議〜」

 

 

 

100均商品を探せ〜格安商品は外国製品の宝庫〜

おはようございます!

 

そろそろ、課題に取り組み始めた人もいるのではないでしょうか?

今日は、お家の中にある100均製品を探してみましょう!100均の外国製品はいくつ見つかるかな?

 

目次

1  お家の中の100均商品を探せ!

2  100均製品はどこで作られている?

3  100均製品はなぜ安い?

 

 

1  お家の中の100均商品を探せ!

では、早速お家の中の100均で買ったものを探してみましょう!

 

いくつ見つかるかな??

 

ちなみに我が家には・・・

f:id:kankanteacher:20200515100251j:image

f:id:kankanteacher:20200515100554j:image

f:id:kankanteacher:20200515100602j:image

 

3つありました!

(おもったよりも少なかった・・・)

 

なので、おまけで、ニトリで買った格安スリッパ。

f:id:kankanteacher:20200515100839j:image

 

我が家には、100均商品が3つ、格安スリッパがありました。探せばもっとあったかも。

(ちなみにスリッパは4つありました。さすが、お値段以上、ニトリ!)

 

 

みんなのお家にはいくつ100均商品がありましたか?

 

100均商品かどうかわからない場合には、お家の人に聞いてみてね!

 

 

2  100均製品はどこで作られている?

次は、発見した100均商品がどこの国で作られているか調べてみましょう!

 

調べ方はわかりますか?

 

そう、タグを見ればいいんですよね!こんな感じに!

f:id:kankanteacher:20200515101926j:image

 

こちら、ニトリで購入したスリッパ。

 

タグを見てみると、『Made in China』の文字が書かれていました。

 

そう、この300円くらいで購入したニトリのスリッパは中国で作られたものなのです!!

 

では、こちらの商品を見てみましょう!

f:id:kankanteacher:20200515102203j:image

 

段ボールを縛ったりする荷造り用のヒモ。

 

こちらの商品にも、『Made in China』の文字が書かれていました!

 

そう、こちらも中国産の製品なのです。

 

ちなみに、お皿と計量カップについては、タグを外してしまって、どこの国で作られた製品かわかりませんでした(TT)

 

おまけで、お家にあったこんな商品も調べてみました。

 

f:id:kankanteacher:20200515103034j:image

 

すみっコぐらしのぬいぐるみ。笑

 

ちなみに、すみっコぐらしのぬいぐるみは・・・

f:id:kankanteacher:20200515103136j:image

『Made in Vietnam』でした!!!!

 

「ぺんぎん?」(このぬいぐるみの名前です)はどうやらベトナムからやってきたようです。

 

3  100均製品はなぜ安い?

皆さんのお家には、100均商品はいくつありましたか?

 

また、他にもどのような格安商品がありましたか?

 

それらの商品はどこの国で作られたものが多かったのでしょうか?

 

 

中国やベトナム、タイなどの国で作られたものが多かったのではないでしょうか?

 

 

さて、ここで1つ質問があります。

 

みなさんは、

 

中国、ベトナム、タイがどこにあるかわかりますか?

 

この質問には、地理を考えるための大事なものが詰まっています。

 

さあ、地図帳を開いて確認してみましょう!(P1〜3がおすすめです!)

 

開けましたか?一緒に見てみましょう!

f:id:kankanteacher:20200515104722j:image

 

で囲まれているところが、中国!

で囲まれているところが、ベトナム

肌色で囲まれているところが、タイ!

(ブログだと肌色がなかったので、ピンクの文字になっています。)

 

これらの3つの国は『アジア』と呼ばれる地域に含まれています。

 

日本もアジアの仲間ですね!

 

 

だけど、同じ『アジア』の仲間と言っても、外国です。

 

さらに、日本は海で囲まれた『島国』です。

(島国については、教科書に説明があるのでよかったら読んでみてね!)

 

中国やベトナム、タイは日本からどれくらい離れているかというと・・・

 

中国

f:id:kankanteacher:20200515112538j:image

ベトナム

f:id:kankanteacher:20200515112522j:image

タイ

f:id:kankanteacher:20200515110053j:image

 

それぞれ、3,000キロメートルから4500キロメートルほど離れています。

 

こんな離れたところから、しかも、海を渡って、100均商品は日本へとやってきます。

 

100均商品はこれだけ遠い距離をどのように運ばれてくるのでしょうか?

 

 

あなたはどんな方法で運んでいると思いますか?

 

 

 

 

 

 

例えば、船で運んだとしましょう。

 

ちなみに、外国から自分の国へ商品を運ぶことを「輸入」と言います。

 

輸入すると、関税という税金がかかります。

 

 

また、物を運ぶのにもたくさんお金がかかります。

 

ここで、みんなの想像力を試すクイズです!

 

 

クイズ 中国から日本へ物を運ぶときに、何にお金がかかるでしょう?

できるだけたくさんアイデアを出してみましょう!

 

 

 

 

 

 

例えば・・・

 

 

 

 

 

 

 

船やトラックの燃料費

船やトラックを運転する人に支払う給料

高速道路を使うなら高速道路代

商品を置いておくための倉庫の場所代

倉庫で働く人の給料

いつまでにどこにどんな物を届けたらいいかを考えている人に支払う給料

その他、いろんなお金がかかっています。

 

何なら、工場で100均商品を作っている人に支払う給料や商品の材料代工場の場所代や工場を動かす燃料代や電気代も必要になります。

 

遠ければ遠い場所にあるほど燃料費などはかかってしまいます。

 

これだけのお金がかかっているにもかかわらず、日本の100円ショップでは海外で作られたものが100円で販売されています。

 

どうして100均の商品は安く販売されているのでしょう???

 

 

気になる人は、国調べで中国やベトナム、タイについて調べてみてね!!

 

ヒントは『給料』!!

 

 

今日はここまで!

 

日常には地理がいっぱい!!

 

【お礼と次回予告】

13日水曜日に「ちりちりだよりNo.1」を配ってから早いもので2日が過ぎました。

 

なんと、すでに100人以上の人が『ちりちりブログ』をみてくれています!

 

ありがとうございます!!!!

 

ブログの記事はなるべく毎日更新しようと思っています。

 

目標は毎日午前中のうちに、更新するので、ぜひチェックしてください^_^

 

 

 

《次回予告》

次回は「マンガには外国が隠されている!」です!

お楽しみに!

 

 

お家の中の『カタカナ語』を探せ!〜どこの国の言葉?〜

いざ、お家の中の『世界』を探そうと思っても、なかなか見つからない。そんなこともあるかもしれません。

 

そんな時は、、、カタカナ語を探すんだ!!

 

目次

1  周りを見渡そう!カタカナ語は何個ある?

2  生活で使用するカタカナ語にヒントあり!

3 そのカタカナ語はどこの国で誕生したの?

4  カタカナ語って何だろう?

 

 

1  周りを見渡そう!カタカナ語は何個ある?

 

さあ、お家の中を見渡してみてください!

 

今、あなたの視界の中には、カタカナ語』がいくつあるでしょうか?

 

例えば、

f:id:kankanteacher:20200514063702j:image

f:id:kankanteacher:20200514063735j:image

f:id:kankanteacher:20200514063759j:image

 

さあ、私はどこにいるでしょう?

 

 

 

 

 

(キッチンでコーヒーを入れていました。)

 

 

コーヒーやティーカップ、そしてピーターラビット

 

目に見える範囲でも、3つのカタカナ語が見つかりました。

 

カタカナ語の多くは、日本の外側から入ってきたものです!

 

たがら、カタカナ語のものを探せば、外国で生まれたものが見つかる可能性が高いのです!!

 

さあ、早速目の前にあるカタカナ語を見つけてみよう^_^

 

私が最高記録だ!と思った人は、コメント欄でいくつ見つかったか教えてね(^^)

 

 

 

2  生活で使用するカタカナ語にヒントあり!

さあ、お家の中のカタカナ語を探してみよう!

 

「探そうと思ったけど見つからない…」

 

そんな人は、自分が生活の中で使用するカタカナ語を思い出してみよう!

 

Aさんの1日

6:00 目覚まし時計のアラームが鳴り、ベッドの上で目覚める

6:10 なかなか目覚めが悪いので、シャワーを浴び、シャンプーをする。

6:20ドライヤーで髪を乾かす。暑かったので、リモコンでエアコンの電源を入れる。

6:30  家族全員で朝ごはんを食べる。

メニューはトースト、ハムエッグ、コーンスープ、トマトサラダ

7:00テレビでニュースを見る。

7:30制服に着替える。ワイシャツのボタンが1つ取れていることに気づく。

8:00  出発

8:15  学校に到着

 

 

Aさんの朝の生活の中にはいくつのカタカナ語があったでしょうか?

 

この中で、外国から入ってきたものはどれでしょうか?

 

例えばベッド!!

 

日本はもともと布団で寝ていました。

 

だけど現代ではベッドで寝る人が多くなっています。

 

そう、ベッドはどこかの国から入ってきた外国のものなんです!

 

では、ベッドはどこの国で生まれたものなのでしょう?

 

詳しくは、後ほど!

 

カタカナ語を探すと、外国で生まれたものが見つかる可能性が高い!

 

だけど気をつけて!

 

中にはひっかけカタカナ語も存在します!

 

Aさんの1日の中で、ひっかけカタカナ語はどれでしょうか?

 

いくつかありますが、例えば『エッグ』がひっかけカタカナ語の代表例です。

 

こんな人はいませんか?

 

『エッグ!!カタカナだ!これは外国から入ってきた食べ物なんだ!!』

 

(笑)

 

 

冷静になりましょう。笑

 

 

エッグを日本語にすると…

 

『たまご』です!!

 

たまごは外国から入ってきたものではありません。

 

もしそうだとすれば、たまごが外国から入ってくるまでは、卵から生まれる生物が日本に存在しなかったことになります。

 

びっくりしますね。

 

ひっかけカタカナ語に気をつけながら、カタカナ語探しをしてみましょう!!

 

3  そのカタカナ語はどこの国で誕生したの?

カタカナ語を探すことで、外国から入ってきたものが見つかりやすくなります。

 

だけど、そのカタカナ語がどの国で生まれたものなのかはわかりません。

 

そんな時は調べてみましょう!!

 

調べ方はいくつかあります。自分に合った方法で進めてください。

 

中には、インターネットを使うやり方も紹介しています。

 

くれぐれもインターネットで調べる際には保護者の方の許可を取ってください。

 

①辞書で調べる

困った時に役立つ道具が辞書です!

 

辞書を使えば、その言葉の意味や由来などが分かります。

 

また、辞書で調べたことは頭に残りやすいという特徴もあります。

 

辞書がお家にある人はぜひ辞書を手に取ってみてください。

 

 

②質問をする

わからないことや気になることがあったら、周りにいる人に質問しましょう。

 

例えば、保護者の方に「ベッドってどこの国で生まれたものなの?」と聞いてみましょう!

 

もしかしたら答えを教えてくれるかもしれません。

 

ただ、保護者の方でも知らないことはたくさんあります。

 

もちろん、私も知らないことはたくさんあります。

 

だから、きっと質問すれば、一緒に調べてくれます。

 

 

質問するのは答えを知るためだけではありません。

 

一緒に探してくれる仲間を見つけるためでもあります。

 

ぜひ、周りの人にたくさん質問をしてみてください!

(ただ、時と場合は考えよう!)

 

4  カタカナ語って何だろう?

ここで、ちょっと一息。

 

お家の中を探し始める前に、じっくりと考えてみましょう。

 

そもそも『カタカナ語』ってなんだろう?

 

カタカナ語と似ている言葉に『外来語』という言葉があります。

 

カタカナ語と外来語は何が違うのでしょう?

 

 

言葉の意味がわからない…

 

そんな時には、辞書を使いましょう!!

 

私は紙の辞書を持っていないので、インターネットの辞書サイトで調べてみました。

 

[参考文献]

「外来語」と「カタカナ語」の違いは? : 日本語、どうでしょう?

 

どうやら、カタカナ語と外来語には次のような違いがあるようです。

 

カタカナ語

カタカナで表記される言葉。外来語だけでなく、和製英語も含まれる。

(例)ゴールイン、バックミラー、アルバイトなど

 

外来語

欧米諸国(ヨーロッパやアメリカ)から入ってきた言葉。現在はカタカナで表記されることがほとんど。

(例)カルタ、トンネル、ランプなど

 

 

こういうことを意識して使い分けると、少し頭が良かった気持ちになります。

(個人的な感想です)

 

 

おまけ

ベッドの生まれた国について、調べてみました。

f:id:kankanteacher:20200514075828j:image

 

 

どうやら、ベッドの歴史は古いようで、南アフリカでは約77000年前にはベッドのようなものが作られていたようです。

 

ただし、その時のベッドは植物の葉っぱを切り取ってつくられたもののようで、「果たしてそれをベッドと呼んでいいのか?」という疑問は残ります。

 

なのでどこで生まれたものなのかはちょっと分かりませんでした。

 

よかったらベッドの歴史について、次のサイトを見てみてね!

なかなか面白いですよ^ ^

 

ベッドの歴史 – 畳ベッドの貞苅産業

 

 

【次回予告】

100均商品を探せ〜100均は外国製品の宝庫〜

 

明日のもお楽しみに^ ^

 

 

 

『冷蔵庫の中を探検しよう!〜食品の産地の探し方〜』

今回は冷蔵庫の中の『世界』の見つけ方を紹介します。

 

 

見出し

1 冷蔵庫の扉を開けると…

2 食材の「産地」をチェック!

3 その食材はどこの国の食べ物?

 

 

1 冷蔵庫の扉を開けると…

 

さあ、さっそくお家の中の『世界』を探しに行きましょう!

 

お家の中で、最も『世界』を感じられる場所はどこでしょう?

 

それは…

 

f:id:kankanteacher:20200513061710p:image

 

冷蔵庫です!!!(個人的な見解)

 

冷蔵庫には世界で育てられた食べ物や外国の料理や食べ物がたくさん入っています!

 

さあ、冷蔵庫の中を旅してみましょう^_^

 

 

ちなみに我が家の冷蔵庫の中には、、、

 

f:id:kankanteacher:20200513062050j:image

f:id:kankanteacher:20200513062104j:image

f:id:kankanteacher:20200513062143j:image

 

などが入っていました!

 

 

この3つの食材は『世界』の食べ物です!

 

なんでかわかるかなー?

 

 

2 食材の「産地」をチェック!

 

まずはこの写真から見てみましょう!

f:id:kankanteacher:20200513062143j:image

 

スーパーでお安く買うことができた豚肉です!

保存のために凍らせています。笑

 

みんなのお家の冷蔵庫にも、豚肉や牛肉、鶏肉は入っているかな?

 

 

お肉は外国産の可能性が大!

 

 

さあ、お肉の産地を見てみましょう!

 

どこを見るかというと、、、

f:id:kankanteacher:20200513062828j:image

 

そうですね!この⭕️で囲まれているところです^ ^

 

さあ、この探し方で、外国産の食材を3つ以上探してみましょう!

 

我が家の冷蔵庫には、、、

 

スイートコーンの缶詰

f:id:kankanteacher:20200513063007j:image

 

不二家のチョコレート

f:id:kankanteacher:20200513063029j:image

 

 

が入っていました!

 

スイートコーンはアメリカ産!

 

なぜアメリカ産のコーンが使われているのでしょう?

 

それは『地理』にまつまる理由が、、、

 

 

日常の中には『地理』がたくさん隠されています!

 

よかったら教科書で調べてみてね^ ^

 

 

ちなみにチョコレートで使われている『カカオマス』はどこ産なのでしょう?

 

書かれていなかったので調べてみました!

 

34粒ルック(ア・ラ・モード)ファミリーパック|ルック|チョコレート|お菓子・ドリンク|株式会社不二家

(「不二家ホームページ」より引用)

 

 

どうやらカカオマスの産地は書かれていない模様。

 

もしわかった人がいたら教えてくださいね^ ^

 

 

 

3 その食材はどこの国の食べ物?

 

産地以外にも、冷蔵庫の中には『世界』の食べ物があります!

 

例えば、

 

f:id:kankanteacher:20200513062050j:image

 

これ!

 

 

ソーセージは、ドイツで生まれた食べ物です!

 

そう、私たちは、意識していない間に、「外国の食べ物」をたくさん食べているのです!

 

 

他にもこんな食材も…

 

f:id:kankanteacher:20200513062104j:image

 

チーズ!!

 

私はチーズが大好きです!

 

チーズはヨーロッパでよく食べられる食べ物!!

 

…と勝手に思い込んでいました。

 

だけど、ふと疑問に思うことが…

 

チーズって「どこの国の食べ物」なんだろう?

 

私はイタリア料理(特にピザ)が好きなので、勝手にイタリア、もしくはヨーロッパの食べ物だと思っていました。

 

けれども、チーズは世界中で食べられます。

 

 

そんな時はチーズの歴史を調べてみよう!

 

チーズの歴史 | チーズ辞典 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社

(「雪印メグミルク株式会社のホームページ」より引用)

 

どうやら、チーズの生まれた場所は不明のようです!

 

ただ、アジアで生まれたという説があるみたいですね!

 

 

アジアでうまれたのであれば、どうやってヨーロッパに、いや世界にチーズは広まったのでしょう?

 

これも地理が関係しています。

 

 

日常には地理がいっぱい!

 

 

 

使い方マニュアル②〜コメントの仕方がわからない!

この記事では、コメントの仕方について解説します!

 

 

 

見出し

1  どこにコメントしたらいい?

2  間違ってコメントしちゃった・・・

 

 

 

 

1 どこにコメントしたらいい?

 

いざ、コメントしようと思ったのに、コメント欄が見つからない!

 

そんな人は、記事の下の方まで進んでみましょう!

 

すると、

 

f:id:kankanteacher:20200511170752j:image

 

「コメントを書く」というボタンがあります。

 

クリックしましょう!

 

クリックすると、次のような画面に飛びます。

(パソコンとスマートフォンで少し形式が違うので気をつけましょう。)

 

f:id:kankanteacher:20200511170916j:image

この画像のように、⭕️がしてあるところを記入しましょう!

 

くれぐれも、名前はイニシャルで!

 

イニシャルがわからない人はペンネームでもOK!

 

間違えても、本名で書かないように気をつけましょう!

 

 

名前とコメントがかけたら、

 

「私はロボットではありません」

 

をチェックしましょう!

 

そうすると、次の画面に飛びます。

 

f:id:kankanteacher:20200511171229j:image

 

指示に従って、画面を選択しましょう!

 

意外と難しくて、判定が厳しいので、繰り返しチャレンジしましょう!

 

(私は3回目でようやく認めてもらえました。)

 

 

 

 

2  間違ってコメントしちゃった・・・

 

勇気を出して質問をしたのに、間違ってしまった・・・

 

なんて場合もあるかもしれません。

 

 

 

例えば、

 

①イニシャルではなく、本名を書いてしまった!!

②書き途中のまま、質問を投稿してしまった!!

③文章を間違ったまま、投稿してしまった!!

 

ということがあるかもしれません!

 

 

 

①イニシャルではなく、本名を書いてしまった!!

の場合は、私が気づいたらすぐに削除します。

 

何よりも、みんなの個人情報を守らなければいけないからです。

 

残念ながら、自分でコメントを消すことはできません。

 

なので、本名を書かないように気をつけましょう!

 

 

 

 

②書き途中のまま、質問を投稿してしまった!!

の場合は、もう一度、コメントを投稿してください!

 

間違えたものは残しておいて大丈夫!

もし気になる場合は、もう一度コメントするときに、「前のコメントは消してください!」と書いてくれればOKです!

 

 

 

 

 

③文章を間違ったまま、投稿してしまった!!

の場合、「ああ、これは間違いだな。」とわかるものはそのままでOK!

 

もし、文章がめちゃくちゃになってしまった場合には、もう一度コメントしてください!

 

②の場合も、③の場合も、どうしても前のコメントを消して欲しいときには、「○○のコメントを消してください。」とコメントしてください。