ちりちりブログ!教えて、たなかん先生!!

【臨時休校中はお家で楽しく地理を学ぼう!】臨時休校中の課題のサポートをするためのブログです^^

お家の中の『カタカナ語』を探せ!〜どこの国の言葉?〜

いざ、お家の中の『世界』を探そうと思っても、なかなか見つからない。そんなこともあるかもしれません。

 

そんな時は、、、カタカナ語を探すんだ!!

 

目次

1  周りを見渡そう!カタカナ語は何個ある?

2  生活で使用するカタカナ語にヒントあり!

3 そのカタカナ語はどこの国で誕生したの?

4  カタカナ語って何だろう?

 

 

1  周りを見渡そう!カタカナ語は何個ある?

 

さあ、お家の中を見渡してみてください!

 

今、あなたの視界の中には、カタカナ語』がいくつあるでしょうか?

 

例えば、

f:id:kankanteacher:20200514063702j:image

f:id:kankanteacher:20200514063735j:image

f:id:kankanteacher:20200514063759j:image

 

さあ、私はどこにいるでしょう?

 

 

 

 

 

(キッチンでコーヒーを入れていました。)

 

 

コーヒーやティーカップ、そしてピーターラビット

 

目に見える範囲でも、3つのカタカナ語が見つかりました。

 

カタカナ語の多くは、日本の外側から入ってきたものです!

 

たがら、カタカナ語のものを探せば、外国で生まれたものが見つかる可能性が高いのです!!

 

さあ、早速目の前にあるカタカナ語を見つけてみよう^_^

 

私が最高記録だ!と思った人は、コメント欄でいくつ見つかったか教えてね(^^)

 

 

 

2  生活で使用するカタカナ語にヒントあり!

さあ、お家の中のカタカナ語を探してみよう!

 

「探そうと思ったけど見つからない…」

 

そんな人は、自分が生活の中で使用するカタカナ語を思い出してみよう!

 

Aさんの1日

6:00 目覚まし時計のアラームが鳴り、ベッドの上で目覚める

6:10 なかなか目覚めが悪いので、シャワーを浴び、シャンプーをする。

6:20ドライヤーで髪を乾かす。暑かったので、リモコンでエアコンの電源を入れる。

6:30  家族全員で朝ごはんを食べる。

メニューはトースト、ハムエッグ、コーンスープ、トマトサラダ

7:00テレビでニュースを見る。

7:30制服に着替える。ワイシャツのボタンが1つ取れていることに気づく。

8:00  出発

8:15  学校に到着

 

 

Aさんの朝の生活の中にはいくつのカタカナ語があったでしょうか?

 

この中で、外国から入ってきたものはどれでしょうか?

 

例えばベッド!!

 

日本はもともと布団で寝ていました。

 

だけど現代ではベッドで寝る人が多くなっています。

 

そう、ベッドはどこかの国から入ってきた外国のものなんです!

 

では、ベッドはどこの国で生まれたものなのでしょう?

 

詳しくは、後ほど!

 

カタカナ語を探すと、外国で生まれたものが見つかる可能性が高い!

 

だけど気をつけて!

 

中にはひっかけカタカナ語も存在します!

 

Aさんの1日の中で、ひっかけカタカナ語はどれでしょうか?

 

いくつかありますが、例えば『エッグ』がひっかけカタカナ語の代表例です。

 

こんな人はいませんか?

 

『エッグ!!カタカナだ!これは外国から入ってきた食べ物なんだ!!』

 

(笑)

 

 

冷静になりましょう。笑

 

 

エッグを日本語にすると…

 

『たまご』です!!

 

たまごは外国から入ってきたものではありません。

 

もしそうだとすれば、たまごが外国から入ってくるまでは、卵から生まれる生物が日本に存在しなかったことになります。

 

びっくりしますね。

 

ひっかけカタカナ語に気をつけながら、カタカナ語探しをしてみましょう!!

 

3  そのカタカナ語はどこの国で誕生したの?

カタカナ語を探すことで、外国から入ってきたものが見つかりやすくなります。

 

だけど、そのカタカナ語がどの国で生まれたものなのかはわかりません。

 

そんな時は調べてみましょう!!

 

調べ方はいくつかあります。自分に合った方法で進めてください。

 

中には、インターネットを使うやり方も紹介しています。

 

くれぐれもインターネットで調べる際には保護者の方の許可を取ってください。

 

①辞書で調べる

困った時に役立つ道具が辞書です!

 

辞書を使えば、その言葉の意味や由来などが分かります。

 

また、辞書で調べたことは頭に残りやすいという特徴もあります。

 

辞書がお家にある人はぜひ辞書を手に取ってみてください。

 

 

②質問をする

わからないことや気になることがあったら、周りにいる人に質問しましょう。

 

例えば、保護者の方に「ベッドってどこの国で生まれたものなの?」と聞いてみましょう!

 

もしかしたら答えを教えてくれるかもしれません。

 

ただ、保護者の方でも知らないことはたくさんあります。

 

もちろん、私も知らないことはたくさんあります。

 

だから、きっと質問すれば、一緒に調べてくれます。

 

 

質問するのは答えを知るためだけではありません。

 

一緒に探してくれる仲間を見つけるためでもあります。

 

ぜひ、周りの人にたくさん質問をしてみてください!

(ただ、時と場合は考えよう!)

 

4  カタカナ語って何だろう?

ここで、ちょっと一息。

 

お家の中を探し始める前に、じっくりと考えてみましょう。

 

そもそも『カタカナ語』ってなんだろう?

 

カタカナ語と似ている言葉に『外来語』という言葉があります。

 

カタカナ語と外来語は何が違うのでしょう?

 

 

言葉の意味がわからない…

 

そんな時には、辞書を使いましょう!!

 

私は紙の辞書を持っていないので、インターネットの辞書サイトで調べてみました。

 

[参考文献]

「外来語」と「カタカナ語」の違いは? : 日本語、どうでしょう?

 

どうやら、カタカナ語と外来語には次のような違いがあるようです。

 

カタカナ語

カタカナで表記される言葉。外来語だけでなく、和製英語も含まれる。

(例)ゴールイン、バックミラー、アルバイトなど

 

外来語

欧米諸国(ヨーロッパやアメリカ)から入ってきた言葉。現在はカタカナで表記されることがほとんど。

(例)カルタ、トンネル、ランプなど

 

 

こういうことを意識して使い分けると、少し頭が良かった気持ちになります。

(個人的な感想です)

 

 

おまけ

ベッドの生まれた国について、調べてみました。

f:id:kankanteacher:20200514075828j:image

 

 

どうやら、ベッドの歴史は古いようで、南アフリカでは約77000年前にはベッドのようなものが作られていたようです。

 

ただし、その時のベッドは植物の葉っぱを切り取ってつくられたもののようで、「果たしてそれをベッドと呼んでいいのか?」という疑問は残ります。

 

なのでどこで生まれたものなのかはちょっと分かりませんでした。

 

よかったらベッドの歴史について、次のサイトを見てみてね!

なかなか面白いですよ^ ^

 

ベッドの歴史 – 畳ベッドの貞苅産業

 

 

【次回予告】

100均商品を探せ〜100均は外国製品の宝庫〜

 

明日のもお楽しみに^ ^