ちりちりブログ!教えて、たなかん先生!!

【臨時休校中はお家で楽しく地理を学ぼう!】臨時休校中の課題のサポートをするためのブログです^^

来週から一斉登校スタート!

こんばんは!

2週間の分散登校が終わり、来週からはいよいよ一斉登校が始まりますね!

 

月曜日から地理の授業では、本格的な授業が始まります^ ^

 

分散登校では、自己紹介と授業の進め方の確認をしました。その中で、まだまだみんな緊張している様子が伝わってきたので、ゆっくりと進めていこうと思います(^^)

 

まずはペースを掴んむこと、そして授業を楽しむことが最初!

ゆったりと進んでいきましょう!!

 

緊張や不安、いろんな気持ちを抱えていることだと思います。

遠慮せずに相談してくれれば、話を聞くので、いつでも話しかけてくださいね(^^)

 

それではまた月曜日!

 

 

来週からの授業とこれからのブログの使い方について

久しぶりの投稿になりました。

 

いよいよ来週から通常登校が始まりますね^ ^

みんなと毎日顔を合わせることができるのを今からとても楽しみにしています(^^)

 

去年までの授業では、社会の授業では、たくさん話し合ったり、議論したり、円になって対話をしたり、いろんな活動をしてきました。

 

選挙に関する授業では、模擬市長選挙を行い、実際に生徒が演説をして投票を行なったり、社会問題を解決するために必要なアイデアを考えて、企画書を作ったり、実際の社会を体験できるような授業をしてきました。

 

しかし、今はコロナの影響で、なるべく「三密」を避けなければいけません。

なので、今まで通り、みんなとたくさん話したり、交流したり、できないかもしれません。

 

そこで、このブログの使い方を考えました。

来週からは週に1回の投稿にしようと思っています。

金曜日か土曜日に1週間の授業の振り返りや印象的な出来事などを紹介するためにこのブログを使おうと思っています。

 

今も「今日は新しい記事がアップされたかな?」と楽しみにしてくれている人がいるようです。

記事がアップされてなくて、がっかりする人が出ないように、金曜日の夜か土曜日中に記事をアップするので、これからはそのつもりでね!

 

これからはこのブログと学びポケットを有効活用して、少しでもみんなが社会の授業を楽しみながらできるように私も頑張ります。

 

だけど、楽しむのはみんなです。

みんなの協力や参加次第です。

 

一緒に楽しい社会の授業をつくりましょうね^ ^

来週から授業が始まるのを楽しみにしています!

お試し動画をアップしました!

昨晩、東京アラートが発動されましたね!

これからどうなるのでしょうか?まだまだ先が見えません。

 

今後に備えて、スクールタクトに「お試しオンライン動画」をアップしました!

 

【「お試しオンライン動画」を見るためのステップ】

①まなびポケットを開く

②スクールタクトを開く

③「授業」のタブをクリックする。(もしかしたら必要ないかも。やりながら確認してみてください。)

④「地理」の授業をクリックする。

 

おそらく、この4つのステップで動画を見れるはずです!

ただ、先生用のまなびポケットの画面とみんなが生徒用の画面は異なっています。

もしかしたら画面が違う可能性があるので、やりながら確認してみてください。

 

今回は、3回分の地理の授業の動画をアップしたので、よかったら見てくださいね^ ^

 

《見本》

f:id:kankanteacher:20200603164214p:image

こんな感じです。恥ずかしいので、顔は映っていません。笑

 

 

ちなみに、今回はあくまで「お試しオンライン動画」です。

 

初めて、授業動画をつくったので、見づらかったり、わかりにくかったりするかもしれません。

大目に見てくれると嬉しいです!

 

また、お家で学習できるように、学習課題もいくつかアップしました!

よかったら取り組んでみてね!

 

詳しくは金曜日に配布する予定の「ちりちりだよりNo.4」にのせました!

まなびポケットを使った人向けのアンケートものっているので、協力よろしくお願いします!

 

明日は投稿はおやすみ。

次回の投稿は金曜日の予定です!

 

では、また金曜日!

【学びポケット】について意見を聞かせてください!

昨日の投稿はおやすみしました。

そろそろ授業も始まるので、投稿の頻度を減らそうと思っています。

その代わりに、学びポケットをうまく使えればと思っています。

 

皆さんは学びポケットを使ったことがありますか?

 

率直な意見が知りたいので、コメント欄に意見を書いてくれると嬉しいです^ ^

 

書いて欲しいのは、

①学びポケットにログインしたことが

( ある ・ ない )

《あると答えた人》

②学びポケットをうまく使えましたか?

使えた人は、どのように使ったかを教えてください!

使えなかった人は、使いにくかった理由やわからなかったことを教えてください!

《ないと答えた人》

②ログインしなかった理由を教えてください!

なんでもOKです。めんどくさいでも、よくわからなかったでも、使う必要がないでもOK!

 

遠慮せず、思ったことを書いてくれれば大丈夫^ ^

 

意見、お待ちしています!

 

※学びポケット用の授業動画を作ろうかなーと思って、準備しています。

お楽しみに!

f:id:kankanteacher:20200602231353p:image

このニュースは良い?悪い?

ちょうど今、池上彰さんの特番を見ています。

そこでこんな話題が上がっていました。

 

f:id:kankanteacher:20200531210253j:image

新型コロナウイルスの治療薬が世界で初めて承認されたそうです。

 

「世界で初めて承認された」ということを聞いて、あなたはどちらの感想をもちましたか?

 

日本すごい!!いいぞ!!(前向きな反応)

 

 

②え、安全面とか大丈夫なの?心配…(後ろ向きな反応)

 

 

 

その中間くらいの人もいるかもしれませんね!

 

どちらが正しいわけではありません。

ただ、どちらの見方もできるということです。

 

そして、社会科ではどちらの見方も間できるようになることが重要です。

 

私の好きな言葉ですが、

 

「世の中には良いも悪いも存在しない。良いも悪いもその人の考え方に過ぎない。」という言葉があります。

(先輩が言っていました。)

 

そうなんです、どんな考え方もその人の考え方に過ぎないのです。

だから、いろんな角度から物事を考えられるやうになることは大切です。

 

そんなことを考えていた日曜の夜でした!

 

ということで、今日は終わり!また明日^ ^

お家でできる地理の勉強③〜学びポケットを使おう!〜

お家でできる地理の勉強シリーズの第3回になります。

前々回の相談日の時に、生徒手帳と合わせて、「学びポケット」🆔とパスワードが配られました。

今日は「学びポケット」を使って、地理の勉強を進める方法を紹介します。

《学びポケットのHP》

まなびポケット|公立学校で使える教育ICT!

f:id:kankanteacher:20200530213602p:image

 

目次

1 学びポケットにログインしよう!

2 学びポケットの機能を知ろう!

3 授業動画が見れる「eboard」を使おう!

 

 

1 学びポケットにログインしよう!

学びポケットにログインして見ましたか?

 

時間がなく、説明も詳しくできなかったので、「これは何の🆔とパスワードなんだろう?」と不思議に思っている人もいるかもしれません。

 

学びポケットとは簡単にいうと、みんなの学習を支えてくれるサイトです。

私もちゃんと使用するのは今年が初めてで、この休みの期間に少しずつ勉強しているところですが、

 

すごい機能がたくさんついています!!

 

 

早速、学びポケットにログインして見ましょう!

 

まずは、「まなびポケット」で検索して見ましょう!

f:id:kankanteacher:20200530185041j:image

 

まなびポケットで検索ができたら、「学校コード入力画面」をクリック!

 

クリックできたらやることが3つあります。

 

①学校コードを入力する

②自分の🆔を入力する

③自分のパスワードを入力する

 

この①〜③の入力ができるとこのような画面に移動します。

f:id:kankanteacher:20200530184600j:image

 

ここまでできればログイン完了!

どうですか?できましたか?

 

私は先生たち用の🆔とパスワードでログインしたので、生徒用だと流れが違う場合があります。

もし、「このやり方だとうまくいかないよ!」「学校コードがわからないよ!」という意見があったら教えてください!

先生たちも試行錯誤しながら取り組んでいるので、教えてくれると嬉しいです^ ^

 

 

2 学びポケットの機能を知ろう!

ログイン画面を見て見ましょう!

f:id:kankanteacher:20200530184600j:image

 

まなびポケットの中には、全部で6種類のアプリが入っています。

 

イメージはまなびポケットが掲示残りの6つのアプリが勉強などに使えるものだと思ってください。

 

ここでは、6つのアプリの特徴を説明します。

 

①スクールタクト

課題や授業動画などを配信するためのアプリです。

スクールタクトに投稿された課題や授業動画を皆さんが見ることができます。

また、課題の提出などもこのアプリから行うことができます。

現在は投稿されている動画や課題はありませんが、これから活用することができるアプリです。

 

②eboardホームスクール

まなびポケットの中でもおすすめのアプリです。

中1から中3までの国数理英社の授業動画を見ることができます。

しかも教科書のほぼ全ての内容の授業動画を見ることができるので、いつでも予習・復習が可能です。

さらに、1回の動画が10分以内になっているのでとても見やすい!

ぜひ、有効活用してほしいアプリです。

《授業動画の例》

f:id:kankanteacher:20200530212302p:image

 

③WEBQU

学級の状況に関するアンケートです。

みんなの学習支援というよりも、学校が始まって、クラスの様子はどんな感じかを確認するために使用するアプリです。

おそらく、後日学校で使用することになるので、今は気にしなくて大丈夫です!

 

④バンショット

これは、先生向けのアプリです。

先生たちが全国の学校の先生たちと情報交換するための掲示板ですね。

先生になりたい人はいつか使うかもしれないね!

 

⑤English Central

英語が好きな人、もしくは英語が苦手な人におすすめなアプリがこれ!

英語の動画を見ながら、リスニングの練習ができます。

《動画の例》

f:id:kankanteacher:20200530212858p:image

しかも、このアプリがすごいのは、わからない単語をすぐに調べることができるところ!

わからない単語をクリックすると・・・

f:id:kankanteacher:20200530213110j:image

 

発音や意味を教えてくれる!!

f:id:kankanteacher:20200530213130j:image

 

英語の学習におすすめです!!

 

 

⑥ポプラディアネット

これは百科事典だと思ってください!

インターネット上の百科事典なので、検索すればすぐに調べたいことを調べることができて便利です!

 

 

 

3 授業動画が見れる「eboard」を使おう!
休校期間中は授業が受けられないので、eboardホームスクールがおすすめです!

 

どうしても、自分一人で理解するには限界があります。

そんな時に、授業動画が見れるeboardホームスクールはおすすめです! 

 

ぜひ有効活用して見てね!

 

地理での学びポケットの活用方法については、次の登校日で配る「ちりちりだよりNo.4」にも書きたいと思います。

お楽しみにね!

 

 

お家でできる地理の勉強②〜「知る」と「解く」」を繰り返そう!〜

今日は「お家でできる地理の学習」の第2回です。

入学式の日に、「テストのことが心配で・・・」と相談してくれた人がいました。

その声に応えるために、今回は教科書の内容を理解するコツについて、記事を書きます。

 

目次

1 お家でできる学習方法、学校でできる学習方法

2 わかるためには「3つのH」を動かそう!

3 まずは手を動かそう!

4 教科書を読んでもわかるようにならない理由

5 最後に動かすもの

 

 

1 お家でできる学習方法、学校でできる学習方法

さっそくですが質問です。

 

あなたはいくつくらいの勉強方法を知っていますか?

少し考えてみましょう!

 

 

 

例えば、こんな感じでしょうか?

 

・教科書を読む

・ノートにまとめる

・誰かに教えてもらう

・質問する

YouTubeで動画を見る

・ちりちりブログを読む

・本を読む

・ワークを解く

・友達と話し合う

・〇〇新聞を作る

・サークルになって対話する

・学び合う

・学んだことで劇をする

・発表をする

 

など、学習方法には色々な方法があります。

 

これらの学習方法にはお家でもできるもの学校でしかできないものがあります。

 

今回はお家でのオススメの勉強方法について、話していきましょう!

 

 

2 わかるためには「3つのH」を動かそう!

お家でできる学習方法は

・教科書を読む

・ノートにまとめる

YouTubeで動画を見る

・ちりちりブログを読む

・本を読む

・ワークを解く

・〇〇新聞を作る

ですね。

 

さて、では、お家で地理の勉強をする時には、どんなことを大切にすればいいのでしょうか?

 

ヒントは「3つのH」

 

さあ、3つのHとはなんでしょうか?当ててみてね!

 

 

 

 

正解は・・・

 

 

 

 

 

①Hand(手)を動かす

②Head(頭)を動かす

③Heart(心)を動かす

 

 

 

、お家で地理の勉強をする時には、この「3つのH」を動かして勉強するのがオススメです!!

 

「3つのH」の動かし方について、さらにみていきましょう!!

 

3 まずは手を動かそう!

まずは手を動かして勉強をしましょう!

 

わかっていると思いますが、手を動かすというのはこういうことではありませんよ?笑

f:id:kankanteacher:20200529170058j:image

 

手をぶらぶらさせても頭は良くなることはありません。笑

(時と場合によっては効果がある場合もあるんだけどね・・・)

 

勉強方法には、「手を動かす方法」「手を動かさない方法」があります。

例えば、こんな感じ。

f:id:kankanteacher:20200529171801j:image

 

で囲まれている方が「手を動かす勉強法」

で囲まれている方が「手を動かさない勉強法」

 

わかるようになるためには、「手を動かす勉強法」が大事です。

 

手を動かすということは、知っていることを自分なりにまとめる必要があります。

 

まとめる中で、「あれ?これなんだっけ」「これってこういうことかな?」と頭(Head)が動きます。

 

そうすることで、より知識が身につきやすくなるのです。

 

ただ、ここまで読んで見て、「あれっ?」と思った人もいるかもしれません。

 

そう、「手を動かして勉強法」をするためには、「手を動かさない勉強法」で知識を得ていないといけないのです。

 

だからオススメの勉強法はこんな感じです。

f:id:kankanteacher:20200529172801j:image

 

「手を動かさない勉強法」「手を動かす勉強法」交互に行う方法!

 

ノートのまとめ方については、以前の記事にも載せたので読んで見てね!

質問に答えます!〜ノートの取り方について〜 - ちりちりブログ!教えて、たなかん先生!!

 

 

覚えたことや知ったことを手を動かしてまとめてみる。

自分オリジナルのノートを作ってみる。

手を動かしながら、頭を動かして考えてみる。

 

これがわかるようになるための大切なHです!!

 

(教科書を読む時にも手を動かすじゃん!!というツッコミはなしね!笑)

 

 

 

4 教科書を読んでもわかるようにならない理由

お家で、一生懸命教科書を読んでいるのない勉強が苦手な人がいます。

 

私はそのような生徒を見て、「頑張っているのにもったいない!!」と思っています。

去年も何人かの生徒にはアドバイスしましたが、読むだけでは、わかるようになる可能性は低いのです。

 

 

 

 

少し、難しい話をします。

 

 

教科書を読んだり、動画を見たりして、頭の中に知識を入れることを「インプット」と言います。

先生の説明を聞くのも「インプット」の仲間ですね。

 

先ほども伝えた通り、「インプット」(手を動かさない学習法)も大事です。

だけど、「インプット」だけでは、なかなかわかるようにはなりません。

 

なぜかというと、「何がわかっていて、何がわかっていないのかが分からない」からです!

(詳しくは前回のブログを読んでください。)

お家でできる地理の勉強①〜まずは世界を広げよう!〜 - ちりちりブログ!教えて、たなかん先生!!

 

 

 

では、質問です。

 

 

 

「何がわかっていて、何がわかっていないのかが分からない」という問題はどうしたら解決するでしょうか?

 

 

 

解決策の一つは「手を動かす学習法」に取り組むことですね!これは非常に有効です!

ただ、手を動かす学習法が苦手な人も中にはいます。

 

そういう人にオススメの学習法は

 

ワークを解くことです。

 

ワークを解くことで、自分がまだ理解し切れていないところがはっきりします。

(もちろん解くだけでなく、答え合わせをすることが重要です。)

 

このように、頭の中にある知識を、手を動かしてまとめたり、問題を解いたりすることを「アウトプット」と言います。

アウトプットをすることがわかるようになるためにとても大事なことなのですね!!

 

 

ちなみに、オススメのワークの活用方法は次の4ステップ!!

 

ステップ1:教科書を見開き1ページ読む

ステップ2:教科書の内容がのっているワークの問題を解く

ステップ3:答え合わせをする

ステップ4:分からなかったところについて教科書で確認する

 

そして、ワークは何度も繰り返し使うのがオススメです!

いきなり書き込むのではなく、答えをノートに書くことで繰り返し使うことができます。

 

同じお金を払って買ったのであれば、何度も使った方が得ですよ!

ワークは繰り返し使いましょう!

 

 

このように、「インプット」と「アウトプット」を交互に行うことがわかるようになるために大事なことです!

 

インプットだけでなく、アウトプットも大切に!!

 

 

 

 

5 最後に動かすもの

ここまでは、主に手(Hand)と頭(Head)を動かすことを説明してきました。

 

最後に、最も重要なHの話をします。

 

 

最も重要なH、それは・・・

 

 

心(Heart)を動かすことです!

 

どんなに、手を動かして、頭を動かして、勉強しても、

 

嫌々やっている人と楽しんでやっている人では、

 

圧倒的に楽しんでやっている人の方が早く身につきます!!

 

 

もちろん、みんなが楽しく地理を学ぶことができるように私も頑張ります。

 

ただ、楽しむのは、私ではなく、みんなです。

 

なので、楽しめるかどうかはみんなにかかっています!

 

楽しい、悲しい、不思議、驚き。

 

いろんな心を大切にしましょう!

それが地理を学ぶコツです!!

 

私も頑張ります!

みんなも楽しんで地理を学んでいきましょう!!